診療科・部門
トップ > 診療科・部門 > 泌尿器科

泌尿器科

基本情報
外来診察
医師紹介
診療実績

診療内容・特徴

専門医教育施設認定施設としての適切な治療、ダ・ヴィンチやレーザー医療機器を用いた手術など高度な医療を行います。

(写真)体外衝撃波結石破砕装置

泌尿器科では、尿路(腎、尿管、膀胱、尿道)と男性生殖器(前立腺、精巣)についての診療を行っています。
前立腺がん・膀胱がん・腎がんの診断と治療、尿路結石の診断と治療、排尿関連疾患の診断、治療に取り組んでいます。

泌尿器科では常勤医師3人体制で、月曜日から金曜日の午前中に外来を行っています。初診は予約制です。古賀総合病院(代)0985-39-8888に、患者ご自身からでも構いませんのでお気軽にお電話ください。
手術治療は、侵襲の少ない体腔鏡手術およびダ・ヴィンチシステムを用いたロボット手術を中心に行っております。悪性腫瘍に対する放射線治療や抗がん剤治療に関しては相談の上、外来や入院での治療を行っています。尿路結石に対しても、体外衝撃波やレーザー砕石術を行っています。日本泌尿器科学会の専門医教育施設に認定されており、ガイドラインに準じた治療を行っています。

生活していくうえで、排便や排尿といった排泄活動は欠かせないものです。普段あまり意識されない排尿に関して、真剣に考えているのが泌尿器科です。
近年泌尿器科領域では、診断および治療における技術がめざましく進歩しています。当院では高度な医療レベルを提供することにより、患者様から高い評価を頂いています。

排尿の症状は、生活の質(QOL)を低下させることが問題となります。治療を行うことによって、日常生活を改善します。

主な症状・治療対象

主な症状
  • 排尿困難
  • 頻尿
  • 尿失禁
  • 血尿
  • 側背部痛
  • PSA高値
主な治療対象
  • 前立腺肥大症
  • 過活動膀胱
  • 腹圧性尿失禁
  • 膀胱腫瘍
  • 尿管結石
  • 前立腺がん
  • 膀胱がん
  • 膀胱炎
  • 前立腺炎
  • 精巣上体炎
  • 間質性膀胱炎

診療時間

平⽇(⽉~⾦)
午前 8時30分~12時30分

事前予約制となっています。
予約に関しましては、下記の地域医療連携室直通電話にお電話ください。

地域連携室直通電話:0985-39-8952
地域医療連携室の受付時間:午前8時30分~午後5時00分(平日)

<初診の受付について>
〇初診の受付は、午前8時30分からになります。(受付時間の30分前までにご来院ください)
※ 但し、救急の患者さんの場合はその限りではありません。(必ず事前に電話にてご連絡下さい)

外来担当医表

初診・再診
午前 上別府
三宅
上別府
三宅
三宅
木村
三宅
木村
上別府
木村
午後

※泌尿器科の新患診察は、事前予約が必要です。

部長
上別府 豊治
カミベップ トヨハル
専門分野
  • 泌尿器一般
  • 悪性腫瘍
  • 排尿障害
  • 女性泌尿器

地域医療に貢献できる様、頑張ります。お気軽にお声かけ下さい。

詳細を見る 詳細を閉じる
出身大学
山口大学
(2005年卒)
認定資格
  • 医学博士
  • 日本泌尿器科学会専門医・指導医
  • 日本がん治療認定機構がん治療専門医
  • 日本排尿機能学会専門医
  • 臨床研修指導医
  • 緩和ケア研修修了
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
  • 日本癌治療学会
  • 日本排尿機能学会
  • 日本女性骨盤底医学会
  • 日本泌尿器腫瘍学会
  • 日本間質性膀胱炎研究会
趣味・特技

ソフトテニス・読書

医長
三宅 那央
ミヤケ ナオ
専門分野
  • 泌尿器一般

女性泌尿器科医として、男性はもちろん女性の患者さんも、泌尿器科疾患に関してお気軽にご相談ください。

詳細を見る 詳細を閉じる
出身大学
宮崎大学医学部
(2014年卒)
認定資格
  • 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医
  • 緩和ケア研修会修了
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
趣味・特技

水泳 ショッピング スポーツ観戦

医長
木村 友哉
キムラ トモヤ
専門分野
  • 泌尿器科一般

他科の先生や他職種の職員とも密に連携を取りながらスムーズな診療を心がけます。

詳細を見る 詳細を閉じる
出身大学
宮崎大学
(2017年卒)
認定資格
  • 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医
  • 緩和ケア研修会終了
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
  • 日本癌治療学会
趣味・特技

トレーニング

トップへ戻る