介護老人保健施設 春草苑
介護老人保健施設 春草苑について
「明るく家庭的な雰囲気を有し、利用者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すと共に、地域や家庭
との結びつきを重視した運営」をスタッフ一同目指しています。
入所定員80名(含短期入所療養介護)
通所リハビリテーション20名(1日)
ごあいさつ
高齢者人口の増加に伴い介護の重要性が認識され、平成12年4月にスタートした「介護保険制度」は益々その利用度が高まっています。当施設は平成8年に古賀総合病院に隣接し、病院併設型施設として開設されました。地域の介護が必要な高齢者を支援していく施設として各関係者の皆様のご理解とご支援をいただきながら、常に質の高い介護サービスが提供できるよう努力しています。地域とのふれあいを大切にし、利用者の気持ちに寄り添い、自立・家庭復帰のお手伝いを通して地域包括ケアの一端を担う施設として、安心して利用していただけるよう職員一同が一丸となり努めています。今後ともよろしくお願いいたします。
施設長(古賀総合病院副院長兼務)
緒方 克己
略歴
昭和47年03月熊本大学医学部専門課程卒業
昭和47年04月熊本大学医学部付属病院医員
昭和61年04月宮崎医科大学医学部付属病院講師
平成13年03月宮崎医科大学医学部助教授
平成15年10月宮崎大学医学部助教授
平成19年04月宮崎大学医学部准教授
平成21年04月介護老人保健施設春草苑施設長就任
(古賀総合病院副院長兼務)現在に至る
認定
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
情報公開
ご利用できる方・サービス内容
介護老人保健施設とは
病状は安定期の方で、入院療養の必要はないが、日常の介護を必要とするお年寄りに、看護・介護・医療サービス・リハビリ等のサービスをご提供し、自立・家庭復帰をお手伝いします。
利用できる方は
- 要支援
- 要介護1・2・3・4・5
の認定を受けられた方です。尚、要支援の方は、通所リハビリテーション・短期入所療養介護が利用できます。
サービス内容
入所サービス
施設に入所していただき、
A 生活に基づいたリハビリテーション
(食事・排泄・入浴・更衣などの維持・向上)
B 比較的安定した病状に対する医療ケア
C 食事の世話・入浴などの看護・介護サービス
D レクリェーションや趣味活動等のサービス
を行い、利用者のやる気を引き出し、家庭復帰を指します。
通所リハビリテーション
自宅で療養中の対象の方に、昼間だけ施設に通っていただき、リハビリテーション・レクリェーション・食事・入浴サービス等の援助を行うと共に、趣味活動などを通し生きがいづくりのお手伝いをいたします。
短期入所療養介護
自宅で療養中の対象の方をお世話されているご家族の方が、冠婚葬祭・病気・旅行・介護疲れ等の理由で一時的に介護が困難になられた時に、ご家族に代わりお世話させていただくサービスです。
利用料のご案内
入所サービス
要介護度 | 従来型個室 | 多床室 |
---|---|---|
要介護1 | 714円 | 793円 |
要介護2 | 763円 | 842円 |
要介護3 | 816円 | 895円 |
要介護5 | 923円 | 1,002円 |
食費 | 1,380円(1日) | |
居住費 | 320円(1日) |
短期入所療養介護
要介護度 | 従来型個室 | 多床室 |
---|---|---|
要支援1 | 600円 | 695円 |
要支援2 | 740円 | 813円 |
要介護1 | 774円 | 873円 |
要介護2 | 823円 | 922円 |
要介護3 | 876円 | 975円 |
要介護4 | 930円 | 1,029円 |
要介護5 | 983円 | 1,082円 |
送迎加算(片道) | 184円 | |
食費 | 1,380円(1日) | |
居住費 | 320円(1日) |
通所リハビリテーション
要介護度 | 価格 |
---|---|
要支援1 | 2,496円(1ヶ月) |
要支援2 | 4,880円(1ヶ月) |
要介護1 | 688円 |
要介護2 | 842円 |
要介護3 | 995円 |
要介護4 | 1,149円 |
要介護5 | 1,303円 |
食費 | 500円 |
入浴介助加算 | 50円 |
リハビリテーションマネジメント加算 | 20円(1日) |
短期集中リハビリテーション実施加算
期間 | 価格 |
---|---|
退院(書)日又は認定日から起算して1月以内の期間に行った場合 | 180円(1日) |
退院(書)日又は認定日から起算して1月超3月以内の期間に行った場合 | 130円(1日) |
退院(書)日又は認定日から起算して3月を超える期間に行った場合 | 80円(1日) |
個人の選択による費用
項目 | 価格 | 備考 |
---|---|---|
個室(第1~3段階) | 1,640円(日額) | 収納棚・洗台・トイレ・電話・テレビ・椅子・テーブル |
個室(第4段階) | 2,100円(日額) | |
選定食 | 105円(1回) | 誕生会・月間行事など行った場合。※但し、一律ではなく希望者のみ |
理容料(丸刈り) | 1,000円 | |
理容料(オカッパ) | 1,200円 | |
理容料(調髪) | 1,400円 | |
インフルエンザ予防接種 (任意予防接種) | 1,000円(1回あたり) | 法定予防接種の場合には、法定予防接種を行う医療機関が、入所者が住所地を有する市町村の定めた額を請求 |
洗濯代 | ご家族での洗濯が原則ですが、外部委託を希望される場合は、洗濯代1日当たり100円の業者に取次をします。 | |
用品費 | 100円 (1日) | シャンプー、トイレットペーパー、おしぼり等の費用であり、施設で用意するものを使用する場合 |
教養娯楽費 | 100円 (1日) | クラブ活動やレクリエーションで使用する材料、遊具、新聞、書籍、ビデオ等の費用であり、施設で用意するものを使用する場合 |
苑内活動
音楽療法
音楽療法とは、音楽に内在する機能性を活用して、心身に失調や障害のある方々を改善・回復に導き社会復帰の援助やQОLの向上を目指す療法です。当苑では月に2回音楽療法を招いて音楽療法を実施しており、毎回皆さん大きな声で歌われたり、体全体を使って感情を表現されています。
書道教室
毎週水曜日にボランティアの先生にお手伝いいただいてる書道教室では、字を書いたり手紙を書く事によって、QOLの向上を図っています。
カラオケクラブ
毎週木曜日に実施しているカラオケクラブでは、ご入所中の皆様が懐かしい歌を歌われる事により昔の思い出を懐かしんだり、他入所者と楽しい時間を共にする事により、快適な苑生活を送っていただけるようにと行っています
良くある質問
同一敷地内の古賀総合病院が協力病院となっておりますので、診療を依頼しますのでご安心下さい。
介護老人保健施設は自立支援・家庭復帰を目指している施設ですので、個々の心身の状況、ご家族状況等により入所期間は異なってきます。
宮崎市、国富町、西都市を事業の実施地域としておりますが、利用人数・運行経路によりご希望に添えない場合もございますので、お気軽に担当の支援相談員までお問い合わせください。
施設内に理容室を完備しております。週1回(月曜日)に理容師が施設にて行います。
尚、費用は1,000円~1,400円となっております。