内分泌代謝内科
診療内容・特徴
内分泌疾患や糖尿病・脂質異常症の診断や治療とともに、患者の病態に応じた永続的治療や生活の質改善をサポート
内分泌・代謝内科では、専門医の指導のもと、現在4名の医師で診療しており、内分泌(ホルモン)異常および糖尿病等への診療を行います。内分泌腺(下垂体・甲状腺・副甲状腺・副腎・性腺等)の機能的および形態的異常、および糖尿病(1型・2型)や脂質異常症の診断、治療に取り組んでいます。
内分泌内科では、内分泌腺(下垂体・甲状腺・副甲状腺・副腎・性腺等)の機能的および形態的異常の診断・治療をしています。特にバセドウ病、慢性甲状腺炎および結節性甲状腺腫(甲状腺がんを含む)の診療実績は多く、適宜当院甲状腺外科と連携し、手術適応も含めた診療が可能です。また、甲状腺疾患合併妊娠や抗癌剤等に伴う内分泌異常へも対応しています。
代謝内科では、糖尿病(1型・2型)および脂質異常症の診断、治療に取り組んでいます。生活習慣改善のご指導に加え、患者さん個々の病態に応じた糖尿病薬やインスリンの適切な使用により、永続的な治療継続の支援および生活の質の改善に努めています。また、1型糖尿病の患者さんには持続皮下インスリン注入療法(CSII、持続糖モニタリングを併用した同療法:SAPを含む)も積極的に導入し治療効果をあげています。
内分泌疾患や糖尿病・脂質異常症は、初期は自覚症状がなく症状出現時は病状が進行していることもありますので、健診やかかりつけ医で受診を勧められましたら、早めの受診をお願い致します。
主な症状・治療対象
- 家族歴
- 口渇
- 多飲
- 多尿
- 体重減少
- 食欲低下
- 易疲労感
- 頚部のはれ
- 動悸
- 暑がり
- 寒がり など
- 慢性甲状腺炎(橋本病)
- バセドウ病
- 結節性甲状腺腫(甲状腺がんなど)
- 妊娠前の甲状腺機能評価
- 原発性アルドステロン症(二次性高血圧症)
- 副腎腫瘍
- 電解質異常
- 糖尿病
- 脂質異常症 など
受付時間
平⽇(⽉~⾦) | |
午前 | 7時30分~11時30分 |
午後 | 12時30分~16時30分 |
〇 事前予約制となっております。
※下記の内科直通電話に、事前にお電話でご予約ください。
● 内科直通電話:0985-39-0412
● 電話予約時間:14時00分~17時00分(平⽇:月~金)
<初診の受付について>
〇初診の受付は、午前8時30分からになります。(受付時間の30分前までにご来院ください)
※ 但し、救急の患者さんの場合はその限りではありません。(必ず事前に電話にてご連絡下さい)
診療時間
平⽇(⽉~⾦) | |
午前 | 8時30分~12時30分 |
午後 | 13時30分~17時00分 |
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 積島 | 松尾 | 有馬 | ||
午後 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 日髙・松尾 | 積島 | 日髙・積島 | 松尾 | 日髙・松尾・積島 |
午後 | 日髙・有馬 | 有馬・積島 | 日髙 | 日髙 |
内分泌代謝内科
情熱と愛情をもった診療を通じて、皆さんと生きる喜びを分かちあえますと幸いです。
(1986年卒)
医学博士
日本内科学会認定医制度研修医教育関連施設指導医
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
日本甲状腺学会
日本間脳下垂体学会
写真 絵画 音楽 文芸 旅行 ガーデニング 家族
- 糖尿病
- 甲状腺疾患
- 下垂体疾患
- 副腎疾患
- 肥満症
毎週火曜日に内分泌代謝内科の初診外来を担当しています。糖尿病や甲状腺疾患でお悩みの方、肥満症で困っている方は、お気軽にご相談ください。
(2003年卒)
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本糖尿病学会専門医・指導医
- 日本内分泌学会専門医・指導医
- 日本内科学会
- 日本糖尿病学会
- 日本内分泌学会
- 日本甲状腺学会
- 日本肥満学会
最近、書道と硬筆を習い始めました。
- 内分泌代謝内科
糖尿病、内分泌疾患の患者様が自宅でできる限り満足できる生活を送れるような治療を行う所存です。
(2020年卒)
- 日本内科学会日本医師会認定産業医
- 緩和ケア研修会終了
- 日本内科学会