病気ガイド
診療科・部門
膀胱炎、頻尿
疾患の特徴
感染性尿路感染症(膀胱炎・前立腺炎・尿道炎)
排尿時の痛みを引き起こす病気の代表は「感染性尿路感染症(膀胱炎・尿道炎・前立腺炎)」です。頻尿や下腹部の不快感、残尿感なども同時に現れます。特に体が疲れているときや、無理をして長時間排尿を我慢したときに発症しやすくなります。症状に頻尿がありますので、水分を取らないでいると、余計に症状は悪化します。十分な水分摂取と睡眠、規則正しい生活を心がけましょう。
それでも症状が改善しないときには、病院で検尿の検査を行った上で、抗生剤等の治療をお勧めします。放っておくと腎盂腎炎になり、高い熱が出て重症になることもありますので、症状が持続するときや繰り返すときは早めに相談してください。
〇 主な症状
尿がたまったときや排尿するときに、下腹部に違和感や痛みが出現するような症状がみられます。
治療法について
担当科の紹介