診療科・部門
トップ > 診療科・部門 > 肝臓内科

肝臓内科

基本情報
外来診察
医師紹介

診療内容・特徴

専門医による確かな診断で、肝臓に起こる様々な疾患に治療を行います。

肝臓内科では、ウイルス性肝炎(B型肝炎やC型肝炎など)、脂肪肝、肝腫瘍(肝がん)などを中心に診療を行っています。血液検査や腹部エコー、CT、MRIなどの画像検査で診断を行い、治療方針を決定しています。

当院には専門医の資格をもつ2名の常勤医師が、肝臓に起こる様々な疾患について診療を行っています。肝炎ウイルスによる肝障害、薬による肝障害、自己免疫の異常による肝疾患、肝硬変、肝腫瘍(肝がん)の診断と治療を行っています。

肝臓の病気のほとんどは自覚症状に乏しく、何らかの症状が出た場合は病状がかなり悪化していることがあります。症状がないからと言って放置せずに早めに受診してください。

また、健診で肝機能異常を指摘される方が増加傾向にあります。肝機能異常の原因は様々であり、自覚症状がなくても放置すると重篤な状態になる疾患も含まれています。精査が必要と指摘された場合は受診をお勧めします。

主な症状・治療対象

主な症状
  • 肝機能異常
  • 倦怠感
  • 食欲不振
  • 腹部不快感
  • 黄疸
  • 腹水 など
主な治療対象
  • 急性肝炎
  • 慢性肝炎(B型肝炎、C型肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎など)
  • 肝硬変
  • 肝細胞癌 など

受付時間

平⽇(⽉~⾦)
午前 7時30分~11時30分
午後 12時30分~16時30分

<初診の受付について>
〇初診の受付は、午前8時30分からになります。(受付時間の30分前までにご来院ください)
※ 但し、救急の患者さんの場合はその限りではありません。(必ず事前に電話にてご連絡下さい)
※ 学会・研究会等の都合により、変更の場合がございます。 お手数ではございますが、来院前の確認をお願いいたします。

内科直通電話0985-39-0412
電話予約時間14時00分~17時00分(平⽇:月~金)

診療時間

平⽇(⽉~⾦)
午前 8時30分~12時30分
午後 13時30分~17時00分

 

外来担当医表

初診
午前 楠元 落合
午後
再診
午前 楠元 落合 落合 楠元
午後
部長
落合 俊雅
オチアイ トシマサ
専門分野
  • 肝疾患一般

健診等で肝機能異常を指摘された場合や、肝臓に腫瘤を指摘された場合など、肝臓の病気が疑われるときにはお気軽に御相談ください。

詳細を見る 詳細を閉じる
出身大学
宮崎医科大学
(1987年卒)
認定資格
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本肝臓学会肝臓専門医
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本肝臓学会
  • 日本消化器病学会
趣味・特技

自然探索

医長
楠元 寿典
クスモト カズノリ
専門分野
  • 肝臓
  • 消化器

患者さんとそのご家族に、良い医療が提供できるように頑張っています。何かございましたらご相談ください。

詳細を見る 詳細を閉じる
経歴

医学博士(宮崎大学)

認定資格
  • 日本内科学会総合内科専門医・指導医
  • 日本消化器病学会専門医・指導医
  • 日本肝臓学会専門医・指導医
  • 医学博士
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本肝臓学会
趣味・特技

テニス

トップへ戻る