診療科・部門
トップ > 診療科・部門 > 栄養管理部

栄養管理部

基本情報

概要・特色

個々の患者さんに適切な栄養管理を行い、安全で美味しい食事を提供します。

栄養管理部では、直営給食のメリット活かした安全で美味しい食事の提供と患者さんに合わせた適正な栄養管理を担っています。
各病態に応じた食事を入院患者さんに提供するとともに、食欲低下や嚥下障害などで食事摂取が困難となった方には、状況に応じて個別対応食、ソフト食、ゼリー食などの対応を行っており、化学療法中の患者さんには食べやすい食品を選択していただくなどの配慮をしています。出産後の患者さんには、出産お祝い膳の提供も行っています。

また、入院中の栄養状態を把握し、適切な栄養管理が行えるよう病棟担当制を導入しています。担当の管理栄養士は医師や各部署のスタッフと情報を共有し、入院中の患者さんに適正な栄養療法が行えるよう努めています。

業務内容

栄養指導

【個別栄養指導】
医師の指示より、食事療法が必要とされた入院および外来患者さんに対して栄養指導を行っています。個々の患者さんの病態を把握し、食習慣や生活スタイルなどに配慮した食事方法やメニューの提案をさせていただきます。食事に不安のある方は、主治医へご相談ください。事前の予約が必要ですが、予約状況によっては当日のお話も可能です。

【集団指導】
糖尿病の患者さんを対象とした「糖尿病教室」を医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、理学療法士が月4回(60分/回)のプログラムに沿って開催しています。管理栄養士は、基本的な糖尿病の食事療法について食品交換表の説明、食べ方の注意点などをフードモデルなどを使用しながらわかりやすくお伝えしています。個別栄養指導と違い、参加された患者さん同士の情報交換の場にもなっています。

NST活動

患者さんに最適な栄養管理を提供するために、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、言語聴覚士など多職種でカンファレンスや回診を行っています。
また、当院は日本栄養治療学会認定の「NST専門療法士教育施設」となっており、臨床実地修練研修の受け入れも行っております。

トップへ戻る