入院の方へ
入院の方へ
入院・退院のご案内
入院手続きについて
- 受付場所:1階受付カウンター【入院窓口1番】
- 受付時間:平日 8:30~17:00 ※緊急入院は
- 必要書類
- 入院申込・誓約書
- マイナンバーカード又は健康保険証
- 高額療養費制度の限度額認定証
(入院が決まり次第すみやかに申請されることをお勧めします。)
※マイナンバーカードの同意により限度額情報照会ができた方は申請手続き不要です。 - 食事料の標準負担額減額認定証
(住民税非課税世帯の方で、食事量の減額認定を受けている方のみ) - 公費負担医療受給者証(お持ちの方のみ)
重度心身障害者医療費受給資格者証、特定疾病療養受療証、乳幼児医療費受給資格者証、ひとり親家庭医療費受給資格者証、特定疾病・小児慢性特定疾病医療受給者証、肝炎治療受給者証 など - 介護保険認定証(要介護・要支援がある方のみ)
入院歴のある方へ
今回のご入院前 3 ヵ月以内に、他の医療機関で入院歴のある方は、退院証明書をご提出ください。
退院証明書を準備できない場合はお知らせください。
入院預り金
ご入院の際、入院預り金(30,000円)をお預かりいたします。
「入院預り証」を発行いたしますので、ご退院時まで大切に保管して下さい。
「入院預り証」は、退院時のお会計時に清算いたしますので、お会計の際にご提出ください。
携帯品
携帯品は次のような物品をご準備ください。
印鑑・洗面用具・日用品・上履き・肌着・箸・スプーン・湯呑・保険証(1回提出)・お薬手帳・寝衣(2枚程度)
病衣を利される場合は有料となります。
なお、はさみ・ナイフ・カッター・かみそりなどの刃物類の持込みは原則禁止とさせていただきます。
守っていただくこと
- ご入院中は医師及び医療スタッフの案内・指示に従ってください。患者さんの病状等により、病室の移動をお願いすることがあります。ご理解とご協力をお願いします。
- ご入院中はリストバンドのご着用をお願いします。
- 無断で他の病室・診察室・ナースステーションへの出入りはできません。
- ご入院中の外出・外泊は原則できません。止むを得ない場合は、病棟看護師にお知らせください。
- 病棟内での電気器具の持ち込みは原則できません。
特に許可を受け器具を使用する場合は、病棟看護師にお知らせください。 - テレビは各室に設置してあり、有料(テレビカード利用)となっております。ただし、個室は個室料に含まれます。
テレビカード販売機は各階に設置してあります。テレビカードの残高は、1階公衆電話横に精算機がありますので、ご利用ください。 - 貸与された器具・被服・備品等は無断で交換したり、院外へ持ち出さないでください。
破損、紛失した場合は実費をいただきます。 - 院内での携帯電話・PHS等のご使用は指定の場所でお願い致します。
注) 職員の使用しているPHSは医療機関用で障害にはなりません。 - 病院敷地内は全面禁煙となっています。
館内・敷地内通路・駐車場・車の中など全ての場所での喫煙はご遠慮ください。 - 病院内での医療類行似為や宗教活動は固くお断り致します。
- 消灯時刻は午後9時です。消灯後のテレビ・ラジオの視聴、談話はご遠慮ください。
- 電話の取り継ぎは午前7時から午後6時までとさせていただきます。
- 面会時間は原則、午後1時から午後8時までとなっています。
- 正面玄関の開錠時刻は、午前7時00分、施錠時刻は午後9時です。
- 駐車場は外来患者専用となっており、入院患者さん及び付添者の駐車は原則禁止しています。バスなどの交通機関をご利用ください。
食事について
当院は、管理栄養士によって管理された適温、適時給食を提供しています。
食事は治療の一環となっておりますので、食物の持ち込みや、やりとりはご遠慮ください。
個人の嗜好、好き嫌いはお受けかねますのでご了承ください。
洗濯について
私物の洗濯は、洗濯機・乾燥機を各自ご利用ください。洗剤はご準備ください。
ご利用の際は、テレビカードが必要です。
患者相談窓口の利用について
入院療養についての「困り事、心配事」などお気軽にご相談ください。(午前8:30~午後5:00)
謝礼物品等
職員への謝礼物品等は、固く辞退させていただきます。