病気ガイド
トップ > 病気ガイド > 虚血性心臓病

虚血性心臓病

疾患の特徴

「虚血性心臓病」とは、心臓の筋肉に栄養を送る血管(冠動脈)が、動脈硬化などで狭くなったり詰まったりして、心臓が酸素不足になる病気の総称です。私たちの心臓は、全身に血液を送るポンプの働きをしています。このポンプに燃料となる血液を運んでいるのが冠動脈です。「狭心症」とは冠動脈が狭くなり心臓の筋肉に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなった状態で、胸部の痛みや不快感を感じることがあります。「心筋梗塞(こうそく)」とは、冠動脈が完全に詰まり心臓の筋肉の一部が壊死する病気で、急性心不全や突然死の原因となることがあります。

主な症状

「虚血性心臓病」の典型的な症状は胸の痛みで、運動時やストレス時に、胸が締め付けられるような痛みを感じることがあります。しかし、人によっては、息切れ、動悸、肩や腕の痛みなど、胸の痛み以外の症状が現れることもあります。中には、自覚症状が全くない場合もあるため注意が必要です。

治療法について
生活習慣の改善と定期的な健康診断

「虚血性心臓病」は、高血圧、高脂血症、糖尿病などの疾患がある方に多く、また喫煙、肥満、運動不足、ストレスにより動脈硬化が更に進展します。禁煙、バランスの取れた食事、適度な運動、ストレスの軽減などの生活習慣の改善が大切です。また定期的に健康診断を受けて、高血圧、高脂血症、糖尿病などのリスク因子を早期に発見し、治療することが大切です。

薬物療法

薬物治療には以下の種類があり、病状に応じて必要な内服薬を処方致します。

● 冠動脈拡張薬:狭くなった血管を広げ、血流を改善します。
● β遮断薬:心臓の働きを抑制し、心臓への負担を減らします。
● カルシウム拮抗薬:血圧を下げ、血管を拡張させます。
● 抗血小板薬:血栓ができにくくし、心筋梗塞を防ぎます。
● スタチン:悪玉コレステロールを下げ、動脈硬化の進行を抑制します。

経皮的冠動脈インターベンション(PCI)や冠動脈バイパス手術

経皮的冠動脈インターベンション(PCI)とは、カテーテルという細い管を血管から挿入し、狭くなった血管を風船で拡張したり、ステントと呼ばれる筒状の金属を留置して血管を広げる治療法です。冠動脈バイパス手術とは、狭くなった冠動脈に新しい血管をつなぐ手術です。これらの治療によって症状の改善、心筋梗塞や心不全の予防、生命予後の改善が期待できます。どの治療法が適切であるかは、医師とよく相談して決めることが大切です。

担当科の紹介
循環器内科

虚血性心疾患は、早期発見・早期治療が大切です。もし、胸の痛みや息切れなどの症状を感じたら、早めに医療機関を受診しましょう。私たちは患者さんの状況に応じた適切な検査を実施し、循環器ガイドラインに準じた治療法を提案させていただきます。より詳しい情報を知りたい場合は、循環器内科医師までご相談ください。

循環器内科の案内
トップへ戻る