KOGA BLOG
トップ > KOGA BLOG > 宮崎城ゆかりの供養祭を今年も開催しました!

宮崎城ゆかりの供養祭を今年も開催しました!

2025/10/03

宮崎市池内町にかつて存在した「宮崎城」は、建武2年(1335年)ごろ築城され、元和元年(1615年)の「一国一城令」によって廃城となりました。

この宮崎城には、権藤平左衛門種盛を城代とし、弟の忠右衛門・八右衛門ら約100名の武士たちが在城していたと伝えられています。1600年、関ヶ原の戦いがはじまると、東軍についた飫肥の伊東藩が、西軍についた高橋元種の支城であるこの城を攻撃し、宮崎城をめぐって壮絶な争いがあったそうです。

当院の敷地内には、城を守った武将の一人「権藤八右衛門」の墓碑があり、例年、直純寺のご住職とともに供養祭を執り行っています。

今年も職員とともに先人のご冥福を祈り、歴史に思いを馳せながら、感謝の気持ちを込めて供養を行いました。

地域の歴史を大切にし、その想いを未来へとつなぐこの行事を、今後も大切にしていきたいと考えています。

PICK UP
01
手術支援ロボット「ダヴィンチ」(ダビンチ)
PICK UP
02
最新放射線治療装置
PICK UP
03
腎センター
PICK UP
04
周産期母子医療センター
トップへ戻る
病気ガイド