紹介
- 古賀総合病院
- フィオーレ古賀
- 古賀駅前クリニック
- 古賀健診
- メディカルフィットネスFIORE
- 介護老人保健施設「春草苑」
- 訪問看護ステーション「あおぞら」
- 居宅介護支援事業所「春草苑介護支援サービス」
看護部の概要
看護部教育体制
2020年度新人看護職員研修のご案内
看護部の概要
1.看護部の理念
我々同心会看護部職員は、当法人運営の基本方針を基に、誠実で優しい心と高い知識・技術を以って、患者さんの為により良い看護を提供する。
2.看護部の目標
- 患者さんの安全・安楽を守り、自立を支援する。
- 常に病む人の立場に立ち、そのQ.O.Lを高めるために個別性を尊重し、継続した看護を提供する。
- 看護の質を高めるために、教育・研修に参加し自己研鑽に努める。
- 他部門との連携を図り、信頼関係に基づいたよりよい医療環境を築く。
- 看護教育に積極的に参加し、看護後継者を支援する。
- 地域住民の健康の保持・増進を支援する。
3.看護部組織図
4.古賀総合病院の各看護単位
病棟 | 2F(2階病棟) | 43床(外科系悪性腫瘍) |
---|---|---|
4床(集中治療室) | ||
3E(3階東病棟) | 39床(産婦人科)+NICU(3床)・GCU(6床) | |
3F(3階病棟) | 38床(混合外科) | |
22床(内・外科混合) | ||
4F(4階病棟) | 42床(内科) | |
4S(4階南病棟) | 31床(内科) | |
5F(5階病棟) | 43床(内科) | |
ストレスケア2F病棟 | 49床(精神科開放病棟) | |
ストレスケア3F病棟 | 43床(精神科閉鎖病棟) | |
外来系 | 外来 | 各診療科、外来化学療法室、ストーマ外来 |
放射線外来 | 内視鏡センター | |
腎センター | 血液透析:56台 | |
手術室 | 手術室:6室 |
5.勤務体制・時間
勤務体制 | 勤務時間 | ||
---|---|---|---|
病棟(ストレスケア病棟) | 三交替制 | 深夜勤務 | 00:30~09:00 |
日勤 | 08:30~17:00 | ||
準夜勤務 | 16:30~01:00 | ||
病棟 (2F・3F・3E・4F・4S・5F) 春草苑 |
二交替制 | 日勤 | 08:30~17:00 |
夜勤 | 16:30~09:00 | ||
外来 | 一般外来 | 日勤 | 08:30~17:00 |
当直 | 17:00~08:30 | ||
透析室 | 日勤 | 08:30~17:00 | |
夜勤 | 15:30~00:00 |
6.臨床実習・体験学習受け入れ状況
〈看護系学校〉
1 | 宮崎県立看護大学 | 周産期センター |
---|---|---|
2 | 宮崎大学医学部看護学科 | 訪問看護ステーション |
3 | 日南看護専門学校 | 周産期センター |
4 | 宮崎医療福祉看護専門学校 | 内科病棟・ストレスケア病棟 |
5 | 鵬翔高等学校衛生看護科 | 一般病棟 |
6 | 日南学園 看護専攻科 | 〃 |
7 | 九州保健福祉大学看護専門学校 | 〃 |
8 | 宮崎市郡医師会看護専門学校 | 〃 |
9 | 鹿児島中央看護専門学校 | 〃 |
10 | 宮崎県看護協会[訪問看護師養成講習会]実習 | 訪問看護ステーション |
11 | 宮崎県看護協会[潜在看護師再教育講習会]実習 | 一般病棟 |
〈中・高校生〉
1 | 宮崎市内の中学校職場体験学習 | 一般病棟 |
---|---|---|
2 | 宮崎県看護協会[ふれあい看護体験]実習 | 一般病棟・春草苑 |
7.ボランティア受け入れ状況
NPO法人 ホームホスピス宮崎:常設型患者ライブラリー(4階病棟) |
なごみ会:随時提供(ベッド柵カバー、ウロバックカバー、ヘアキャップ等) |
院内教育体制
1.TQM教育体制
- 委員:診療部・看護部・薬剤部等、各部門の代表者
- 院内全体に係る教育を担当しています。
リスクマネジメント研修会 |
感染制御研修会 |
臨床倫理研修会 |
C3会(癌のケアとキュア研究会) |
クリニカルパス研究会 |
NST研修会 |
TQM関連研修会 |
2.看護部教育体制
- 看護部教育の目的
質の高い看護・介護が実践できるよう専門職としての認識を高めるとともに人間性豊かな看護職員を育成する。
- 看護部教育の目標
- よりよい人間関係を保ち、職業人として社会性を身につける。
- 医療チームの一員としてその役割を自覚し、リーダーシップを発揮できる。
- 看護専門職として主体的に学習し、自己を向上させるとともに研究的視点を身につけることができる。
- 看護部教育組織図
3.新卒者の年間教育スケジュール
4月 | 新採用者オリエンテーション | |
---|---|---|
5月 | 技能チェック1 | *静脈採血トレーニング(テルモ) |
6月 | 新任者研修(看護協会) | |
7月 | *BLS研修 | |
8月 | 技能チェック2 | |
9月 | *各部署研修 | |
10月 | ||
11月 | 技能チェック3 | |
12月 | ||
1月 | ||
2月 | 技能チェック4 | |
3月 |
※1年を通して24回の研修会を企画しています。
- 1年目研修(基本的技術修得シリーズ)
先輩看護師と仲良く
みんな元気です!!
実技指導の風景です。
- 各部署研修:所属部署で実施する研修
- その部署で必要な内容を計画的に行う研修。
- 講師は医師、看護師、リハビリスタッフ、薬剤師、臨床検査技師、事務職員、SWなど院内外の専門職種が担当します。
- 他の部署の研修にも参加可能です。
- 院外研修:院外で開催される研修会
- 宮崎県看護協会主催の研修会
- 宮崎県医師会・宮崎市郡医師会主催の研修会
- 各種団体の主催する研修会や研究会 等など
- 看護研究
*院内研究発表会:毎年6月に開催します。
*学会発表:1年を通して各種の専門学会に参加しています。
- 目標管理:ISOの規定に則り目標管理を導入しています。
- 病院目標⇒看護部目標⇒各部署目標⇒個人目標
- 個人目標は年2回(9月、12月)評価を行います
- 技能チェック:1年目は年に4回実施します。
(プリセプターと一緒にチェックしながら看護技術を修得します)
経験者も年1回チェックし自己評価します。
4.プリセプターシップ
- 当院では平成9年より、新人教育にプリセプターシップを導入しています。
- プリセプターシップとは、新人ナースの看護実践能力を先輩ナースが上司の代でOJT(on the job training:職場内教育)の指導にあたりながら支援する教育方法です。
★指導者・支援する先輩ナース → プリセプター
★新人看護師 → プリセプティー
- プリセプターシップの目的
- 新人ナースが、深刻なリアリティーショックやカルチャーショックを乗越え、職場での生活にスムーズに適応できる。
- 新人ナースが、組織の理念や目標、方針を理解し、仕事の中で役割行動が取れる。
- 看護実践・展開の技能を身につけ、新人ナースが仕事の中で具体的行動が取れる。
- 新人ナースが自己開発の動機付けを持てるように促し、効果的な学習方法を指導する。
- プリセプターシップの職場内体制
- 当院の新採用者教育は、院内における集合研修と各部署研修、院外研修を基に行っています。
- 困った時はプリセプター・指導者・リーダー・主任・師長にご相談下さい。
プリセプターだけでなくみんなであなたを支援しています。 - “みんな仲良く”患者様のために看護しています。一緒に頑張りましょう!
5.看護職員のメンタルヘルス支援について
- 当院では、皆様の心の悩みに対し下記のとおり支援しています。
患者さんのために“質の高い看護”を提供するために、先ずは看護者自身の健康が大切です。 - 悲しいとき、苦しいとき、辛いとき、決して一人で悩まないで下さい。
6.職員のための保育施設:だきっ子保育園
入園定員:20名職員の子育て支援の一環として平成20年7月に開園しました。
『だきっ子』は、当院住所(池内町数太木)の「数太木」と子育てにおいて大切な「抱っこ」から命名されました。
7.職員用ワンルームマンション:メゾン・ド・フィオーレ
- 平成20年3月に完成しました。
- 立 地:宮崎駅前フィオーレ古賀の駐車場に近接しています。
- 設 備:ベッド、洗濯機、冷蔵庫、IH(電磁調理器)、カーテンを備えています。
- 入居費:月額30,000円(水道・光熱費は自己負担です。)
2020年度 新人看護職員研修のご案内
古賀総合病院では、県下の新看護師さんを対象に「2020年度の新人看護職員研修」の申し込みを受け付けております。
研修内容については、「2020年度 看護部 新人看護職員研修」を御参照下さい。
申込は、「新人看護職員研修申込用紙」に対象となる研修名をご記入の上、申込用紙記載の宛先へFAX又はメールでご送信下さい。
古賀総合病院新人看護職員研修申込書(PDF)