ホーム » 感染制御室 » 感染制御室

感染制御室

 病院全体で取り組む医療関連感染(院内感染)に係わる以下の内容の業務・支援・実行を行っています。

また、近隣の医療施設等との連携を通じて、地域全体の医療関連感染にも目を向け質の向上を目的として活動を行っています。

 

1)感染制御に必要な組織による会議の開催

患者およびその家族、そして職員を医療関連感染から守るために、現状の問題や必要な対策について検討するための会議を行っています。また、実践の評価を行い、対策の見直し等を行っています。

2) 各種サーベイランスの実施

日常的な当院の基準を知り、アウトブレイク(集団発生時)など早期発見および早期対応により感染拡大防止に留意しています。

3)抗菌薬使用状況

ASTによる活動(抗菌薬適正使用支援チーム:Antimicrobial Stewardship Team)を通じて、抗菌薬の使用状況を把握し、抗菌薬の適正使用を推進しています。

4) 院内感染管理の徹底のための定期的な院内巡回と現場での直接的指導

必要に応じて感染制御チームとASTとともに現場を視察し状況を把握して、適切な助言と指導を行っています。

5) マニュアル管理

医療関連感染制御マニュアルの管理(作成・改定)を行っています。

6) 職員教育

医療関連感染制御に関する、現場で生かせる内容の教育・研修を行い、職員は年2回以上出席することとしています。

7) 職員への各種ワクチン接種の勧奨

院内感染対策の一環として、職員への各種ワクチンの接種を推奨しています。

8)地域活動

院外での感染症流行状況の把握や地域医療への貢献ができるよう、近隣施設と連携し、情報共有や意見交換等を行っています。

相談窓口

県内医療機関の感染対策支援として、相談を受け付けております。

気軽に下記の電話番号にご連絡ください。

     ・院内感染対策に関すること

     ・抗菌薬適正使用に関すること

                                 など

 

0985-39-8888(代表)

感染制御室宛

デバッグ情報 てすと
$now_id:
$now_name:
$now_slug:
$parent_id:

感染制御室

お問い合わせ

  • 〒880-0041
    宮崎県宮崎市池内町数太木
    1749-1
  • 電話:0985-39-8888
  • 診療時間:
    午前 8:30〜12:30
    午後 13:00〜17:00

フロアマップ

病院機能評価(一般病院)認定